top of page

心が伸びていく感じ

執筆者の写真: Nao Ogawa Nao Ogawa

娘の中間試験は昨日終わり、わたしの心の荷物(といっても受験に比べたら大したことはありません)も、

一つ下りました。結果はさてどうなることやら、ですが、

しばらくは娘の尻を叩く手を休め、鬼母役から解放してもらいたいと思います。

今わたしはダイエット中で(詳しいことは明日更新のnoteに書きます)、

ひさしぶりの空腹状態を味わいながら、一方で心はどんどん満たされていく感じがします。 その理由として大きいのは、読書がはかどってしょうがない、というのが挙げられるのですが 受験本とか資料とか、必要に迫られて読む本ではなくて、純粋に読みたくて買った本を ジャンルも作家も縦横無尽に読んでいく楽しさといったら、こんなの本当にいつぶりだろう。 もしかしたら出産以降、こんなに自由な読書時間をもてたことはなかったんじゃないか、という気がします。 しかも、読む本、読む本、どれもがうれしくなるくらい「あたり」で、

読みながらハッとしたり、胸の奥がギュッとつかまれたりするたびに

自分の視界が広がって、心までが伸びていく感じがするのです。 そうだった、わたしが本を好きなのは、きっとこの感覚が好きだからで、

それは本でしか出会えないものなんだよなぁと、

一冊読み終えて満足感にフーッと息をつくたびに、毎回同じことを思ったりして。 その本の感想を、お昼前のお茶休憩の時間に夫に話し、夫も自分が読んでいる本の話を聞かせてくれて、

そうやってると、いい本と、くつろげる家と、癒してくれる緑や土があれば

それで十分しあわせじゃないかな、という気がしてくる。 刺激は、街へ出ないともらえないものではない。 家から一歩も出ない日だって、自分はこんなにワクワクできているという自信が わたしたちを内側から支えてくれている気がします。

Comments


bottom of page