ひゃー、もう8月! わたしとのび太の誕生日も数日後に迫っていますが、
夏休み気分なんてどこへやら。今月は忙しくなりそうです。 娘も、学校がおこなう夏期講座(補習)が今日から始まり、
朝はそれを受講して、午後は部活なので、夏休み前の時間割とほぼ変わらない感じ。 わたしと夫はその間それぞれ仕事に打ち込み、取材や打ち合わせで出かける日は
引き続き感染対策に気を引き締めながら任務を遂行するのみ。
オリンピックもあと数日ですね。あ、でも今から楽しみなのが夏の甲子園。
なんとわが街、松戸の高校(しかも近所!)が千葉県代表校として出場するのです! それを決める県大会のテレビ放送(もちろんチバテレビ)も手に汗握って応援していたのですが、
なんだかわたし、プロ野球は5分と観ていられないくせに、
高校野球はふだんまったく意識しない体内スイッチが入って、夢中で見てられちゃうんですね。
真っ白なユニフォームを見れば、この子のお母さんがこれをどんな気持ちで洗ってるのかしら、と想像して
それだけで涙があふれたり、一試合一試合にかける球児たちの気迫に、
この日のために彼らはどんなにつらい練習の日々を積み重ねてきたのかと考えて、
祈るような気持ちがこみあげてきたりして。
どちらにしてもすぐ泣くので、一緒に観ている娘から「共感力高すぎ」と言われています。
あとはやっぱり『おかえりモネ』。菅波先生の登場シーンが楽しみすぎて、
4ヶ月ぶりにモネと先生が再会した先週末は、BSで放送する7時30分の回、地上波の8時の回、
娘に「菅波先生がやっと出てきたから今日は見て!」と夜にNHKプラスで見せつつ自分も見て、
翌土曜日のまとめ放送まで見て、気づいたら、
モネと菅波先生のコインランドリーでの再会シーンを4回も見ては
まったく飽きもせずに毎回ニヤついてました。
夫から、「忙しいって言いながら菅波先生まで追っかけてるからよけい忙しくなるんじゃないの」と言われ、
たしかに、2日間で1時間も『おかえりモネ』に費やしてたわ、とハッとしましたが、
まぁまぁ、いいじゃないですか。
今週も菅波先生を楽しみに、毎日がんばって過ごしていきますよ。
Comments